--年--月--日 --:--
Category[ 図面 ]の記事一覧
- (--/--/--) スポンサーサイト
- (2008/12/13) 土地家屋調査士試験対策にHO_CADを導入
- (2008/10/27) 図面作成用ペンを探せ!2
- (2008/10/23) 図面作成用ペンを探せ!1
- (2008/10/22) 図面練習前に用意した文房具
2008年12月13日 20:12
平成21年土地家屋調査士試験筆記試験まで、あと253日 |
少しずつ書式問題にも慣れてきました。
今日は一日図書館で建物の申請書と図面練習に励みました。というのも明日の日建学院の講座は「建物」。
基本的に建物方面は素人ですから予習をしっかりやって明日の講座に望みます。
土地と建物両方に言えることですが、図面部分の点検(しっかり寸法どおり描けてるか?)を怠り気味。
一々スケールで計るのも面倒になってきたので、CADで予め書式問題の図面を作っておいてトレッシングペーパーなどの透明紙に印刷しておけば便利と思っていました。
自分はHO_CADを使ってます。(三日前から)
このCADはフリーソフトで、土木測量系に大変に特化しており、JW-CADとも互換性があります。
ソフト内で座標入力から求積表まで作成できる優れもの

三日前から使い出した自分でも、これだけを作成するのに5分程度。
自分の書いた図面の上に乗っければすぐに点検できます。
会社の専用ソフトでも問題ないのですが、家のパソコンにもCADが入っていると何かと便利だと思います。
→HO_CAD公式ホームページ
このHO_CADは工夫次第で土地家屋調査士試験対策に非常に役にたってくれると思います。
![]() ![]() ![]() |
← このクリックが全ての支えです! |
2008年10月27日 14:06
平成21年土地家屋調査士試験筆記試験まで、あと300日 |
前回の「図面作成用ペンを探せ!1 (10/23)」の続きです。
■情報提供のあった図面作成用ペンを買ってきました。
「図面作成用ペンを探せ!1 (10/23)」に心優しい方々から情報提供を頂きまして、探しに探してなんとか用意することができましたので検証結果をご報告します。
手前から放蕩補助者さんおススメの「プラチナ 0.4mm」(CAN DOで購入)、真ん中がViceAngelさんおススメの「HI-TEC-C 0.4mm」(近所の文房具屋S堂で購入)、一番奥がS堂のオヤジおすすめの今年一番売れたという「JETSTREAM 0.7mm」 (近所の文房具屋S堂で半強制で購入)
![]() ![]() ![]() |
← このクリックが全ての支えです! |
2008年10月23日 12:44
平成21年土地家屋調査士試験筆記試験まで、あと304日 |
■図面作成用ペンを買ってきました。
図面作成にあたり、最重要とも言えるボールペンを探しに、近所の文房具屋まで旅してきました。土地家屋調査士試験の図面作成はボールペンでなくてもよいみたいなので、自分は、ボールペンの先が丸く定規に当てづらいのが気になりますし、たかがボールペンで図面が書けるわけがないという自論があるので、今回はボールペンではないペンを購入してきました。
写真手前3本は近所の文房具屋さんで購入、4番目は普段使っている3色ボールペン、5本目は放蕩補助者サンから教えてもらったペン(この記事)なく、代わりに買ったペン。
それでは、土地家屋調査士試験(図面作成)にピッタリか実験してみます。
![]() ![]() ![]() |
← このクリックが全ての支えです! |
2008年10月22日 00:07
平成21年土地家屋調査士試験筆記試験まで、あと305日 |
日建学院の「準備講座テキスト」の土地、建物申請書も一通り書き終わりました。
今日から図面作成の練習をしてみたいと思います。
その前に、
日建学院の「土地家屋調査士本科コース」は三角定規、分度器以外は配布されないので、図面用としてシャープペンやコンパスを用意しなければいけません。

昔、散々お世話になった使えそうな文房具達を押入れから探しだして来ました。
ちなみに、すごい埃でした。
■シャープペン(0.3mm)
「GRAPHLETグラフレット」(黒い方)はとても書きやすかった覚えがあります。
「STAEDTLER」は倍の値段ですが、書きにくいです(自分はね)。
■コンパス
セロハンテープで補強されてました。
まあ土地家屋調査士試験このコンパスでも大丈夫でしょう。
■消しゴム
「STAEDTLER」です。
この消しゴム、消えません。だから使いません。(たぶんマイラー用の消しゴム!?)
自分はSTAEDTLERの文房具にいい思い出ないんですが、現在仕事で使用してるSTAEDTLERの三角スケールは最高です(フォローしときます)。
■字消板
シルバーの板ですが、自分達は「字消板」と読んでました。ベコベコなこいつには、ホントお世話になった当時の戦友ですね(笑)
今の土地家屋調査士試験では活躍する場面があるのか不明ですし、そもそも使用可能なんですかね?
とりあえず、他に用意する文房具はボールペンですかね。
また、ご報告します。
■製図用ブラシ(11/02追加)
コクヨの製図用ブラシです。
書式問題の下書きの消しゴムのカスを払うのに、とても便利なので追加しました。
とりあえず、他に用意する文房具はボールペンですかね。
また、ご報告します。
![]() ![]() ![]() |
← このクリックが全ての支えです! |
- トップページへ戻る
- Home
最新コメント