--年--月--日 --:--
Category[ 役立ち ]の記事一覧
- (--/--/--) スポンサーサイト
- (2009/10/05) 勉強脳のための王道サプリ「ブドウ糖」を1kg1,200円!
- (2009/09/21) 【宅建】「法令上の制限」をもっと身近に感じたい♪
- (2009/04/04) 今だから『ドラゴン桜』
- (2009/01/23) 試験対策にキッチンタイマー
- (2008/11/26) 京都産業大学法学部・吉永一行さん民法講義資料
2009年10月05日 17:57
平成21年宅建試験まで、あと13日 |
宅建試験もいよいよあと2週間になりました。
土地家屋調査士試験後の緊張の糸が切れたままダラダラ過ごしてきて、結局今になっても勉強に集中できないことが悩み。
そこで、何かいい方法はないかと探していくと勉強にはブドウ糖みたいな記事をたくさん見かけました。
勉強には「情熱」と「根性」があれば十分かと思ってましたが・・・それはそれで必要なことではあると思いますが、ブドウ糖は脳への唯一のご飯らしいのです。
確かに不規則すぎる生活を送っていますので、1kgで1,200円なのでお菓子を買うことと大差ないし、栄養補給と思えばめちゃめちゃ安いので試してみました。

味は、砂糖です。
でも、甘すぎず昔懐かしい味がします。
そして、食べやすいようになっていますので、アメ感覚で1日数回舐めてます。
![]() ![]() ![]() |
← このクリックが全ての支えです! |
2009年09月21日 20:07
平成21年宅建試験まで、あと27日 |
「法令上の制限」攻略の鍵である都市計画法をもっと身近に感じようと、
自分の家の周りの都市計画はどうなってんだ?と調べてみました。
そうするとちょっと面白いものを発見!
超2簡単言ってしまえば「グーグルマップ長野県版」みたいなもんです。
WebGIS信州(長野県統合型地理情報システム) (チョンゴの家の周り)
GISの話はさて置き、これから何を得ようかというと、
都市計画法のど素人のチョンゴとしては、
法令上の制限のイメージ化です。
問題に
「第2種中高層住居専用地域」はあの辺はだなとか、
この辺は区域区分の定めのない都市計画区域だから、3,000㎡未満は開発行為申請は許可不要だなとか、あの辺の一般建築物だったら建築確認不要だな、などなど
問題分を読んで宅建主任者チョンゴの奮闘の妄想と、自分の住んでる地域の都市計画図をイメージをリンクさせれば、
少しでも苦手な「法令上の制限」を身近に感じるんじゃないという作戦。
![]() ![]() ![]() |
← このクリックが全ての支えです! |
2009年04月04日 20:14
平成21年土地家屋調査士試験筆記試験まで、あと141日 |
今日、図書館で面白い漫画を見つけました。
その名は『ドラゴン桜』
■あらすじ
元暴走族の駆出し弁護士・桜木建二(さくらぎ けんじ)が、経営破綻状態となった落ちこぼれ高校、私立龍山高等学校を、一見奇抜とも思える方法で立ち直らせるストーリー。
桜木は学校の経営状態を良くするためには進学実績、それも東大の合格者数を上げるのが手っ取り早いと考え、落ちこぼれ生徒を東京大学に合格させるために特進クラスを開設。そこに以前から受験指導に大きな実績を上げつつも、いろいろな事情で表舞台から消えていた個性溢れる教師を集める。一方で元々同校に在籍していた教師に対しては大規模なリストラを実施したため、当然のごとく教師からは反発する声が挙がる。果たして桜木の思惑通り、落ちこぼれは東大に合格し、同校は立ち直ることができるのか…?
ウィキペディア(Wikipedia)より
去年、ドラマ化もされてました。
全然知りませんでした。今までは受験や東大なんて言葉には縁がなく
(今でも東大は縁がありませんが!)
興味すらありませんでしたが、
受験生活真っ只中の今、この漫画を読むと面白すぎ!
そして、試験当日までの過程が本当に大事だと言うことが、よく分かります。
土地家屋調査士試験だけではなく、様々な試験勉強をがんばってる方々にとっても
最高に面白く読める漫画だと思いますので、ぜひ機会がありましたら読んでみてください。
明日、講義日だというのに1巻~8巻まで読んでしまい、午後の部終了(汗)
![]() ![]() ![]() |
← このクリックが全ての支えです! |
2008年11月26日 20:39
日建学院の民法の準備講義は速い!
ノートとるヒマがなく、講義後半はいつもノートとるのは諦めてます。
だから、必ず復習は忘れない内にしっかり行うようにしてます。
昨日は、講義後用事があったので復習できなかったので、今日忘れない内に復習やらないとですね。
「京都産業大学法学部・吉永一行(民法)のサイト」
http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~kazyoshi/index.html
の講義資料(PDF)がありますが、民法初級の自分には大変読みやすかったのでご紹介してみます(入門書として)。
■2007年度春学期・民法I・講義資料レジュメ(一覧)
http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~kazyoshi/teaching/2007/min1/resume_list.html
全レジュメの一括ダウンロードもできます。
![]() ![]() ![]() |
← このクリックが全ての支えです! |
最新コメント